脚の悩みと中間広筋
vol.1537
太ももの張り感や、膝の違和感などを改善する際に、大腿前部に走行する大腿四頭筋(外側広筋・大腿直筋・内側広筋・中間広筋)の筋バランスの調整は大切なポイントとなります。
とりわけ、大腿直筋の深層部に位置する中間広筋は、他の3つの筋肉に比べ弱化しやすく、膝蓋骨の安定に関与しにくくなっていたり、アウターの筋肉に負担をかけてしまいがちです。
ですので、太ももの張り感や膝の違和感の改善のためには、この中間広筋の選択的なトレーニングが大切です。
中間広筋を働かせるトレーニングが、膝関節を伸ばしていく、写真のようなトレーニングです。(レッグエクステンション)
トレーニング意識としては、膝裏でストレッチポールを下に押すイメージが大切で、膝をしっかりと伸ばし切りましょう。
セルフトレーニングでも中間広筋に刺激は入りますが、写真のようにトレーナーによって大腿直筋の働きを抑制する補助があることで、より選択的に中間広筋への刺激を与えることができます。
この時トレーナーは、大腿四頭筋腱の上方を上下に伸ばすように誘導するか、大腿直筋を直接持ってⅠb抑制とする方法がベターかと思います。
また、トレーナーが徒手抵抗を加える際は、押す位置に注意を払う必要があります。
多くのレッグエクステンションマシンでは、足首付近に負荷がかかるのですが、それではテコの原理で脛骨が前方に押し出され、大腿直筋が働いてしまうので、中間広筋に刺激を与えたい場合は、徒手抵抗の位置を脛骨の上部にするべきです。
負荷を加えなくても、十分に効果的なエクササイズですので、下半身太りや膝の不安定性が気になる方は、ぜひ取り入れてくださいね!
□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
【お申し込み・ご質問】
TEL→090-2293-5713
MAIL→r.okubo@kubirepro.jp
(セッション中の場合、電話に出れない場合がございます。
折り返しご連絡させていただきますので、予めご了承ください。)
【体験料金】
6,480円/75分
(トレーニング60分+カウンセリング15分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ
(詳しくはHPをご覧下さい。)
【住所】
広島市中区基町11-5和光紙屋町ビル7F
(紙屋町東電停から見た和光紙屋町ビル。
アパマンショップ紙屋町店さんが入ってるビルの7階です。)
(手前と奥の2つのお部屋で営業致しております。)
あなたの身体を変えてみせます!