胸椎回旋運動の注意点
vol.1530
猫背改善はもちろん、肩こりや腰痛を感じにくくするためには、胸椎の回旋と伸展運動がスムーズに行えることが大切です。
胸椎の可動域を出そうとする場合、多くの方が伸展動作をたくさん取り入れますが、胸椎の伸展を出すには、回旋動作を組み合わせて行うのが最も効率的です。
胸椎の回旋エクササイズの代表的な動作がこちらの写真の動作ですが、ターゲットはあくまで胸椎ですので、他の部分へ代償動作が起こらないように気を付けなければなりません。
こちらの写真の上の写真では、胸椎の回旋伸展運動と同時に腰椎の可動が出ています。
腰椎は元々回旋動作に弱く、文献にもよりますが、約5~15°の回旋角度しか許容されていません。
ですので、このような脊柱の回旋動作の場合、最も注意を払わなければならない重要なポイントとなります。
また、もう一つのポイントは、耳に置いた上肢(上腕骨)をscapular plane(スキャプラプレーン:肩甲骨面)上で固定しておくことが重要です。
scapular planeは、丸みがかった胸郭の表面に乗っている肩甲骨のその面が、前額面に対して約30°~40°くらいの角度がついています。
しかし、この角度は肩甲骨の位置や、先天的な骨格の影響により個人差があるので、実際にエクササイズ中に、そのお客様の骨格に合わせてトレーニング補助を提供していきます。
(※専門的ではありますが、肩甲骨烏口突起と肩峰の後角を触れ、それらを結んだ線にたいして垂直な線と、前額面を結んだ角度がその人のscapular planeとなります)
セルフトレーニングでは、胸郭を開いた時と閉じた時とで、それぞれ胸式呼吸を行うとより効果的です!
また、左右どちらかで動かしにくい方向がありますので、その方向では回数を増やし、左右で差を付けて行うのも良いかと思います。
肩や腰の動きに気を付けながら、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
【お申し込み・ご質問】
TEL→090-2293-5713
MAIL→r.okubo@kubirepro.jp
(セッション中の場合、電話に出れない場合がございます。
折り返しご連絡させていただきますので、予めご了承ください。)
【体験料金】
6,480円/75分
(トレーニング60分+カウンセリング15分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ
(詳しくはHPをご覧下さい。)
【住所】
広島市中区基町11-5和光紙屋町ビル7F
(紙屋町東電停から見た和光紙屋町ビル。
アパマンショップ紙屋町店さんが入ってるビルの7階です。)
(手前と奥の2つのお部屋で営業致しております。)
あなたの身体を変えてみせます!