背中のハミ肉撃退トレーニング
vol.1506
自分では目視でチェックが出来ず、人からはよく見られるところが、後ろ姿です。
とくに『脇の下の、はみ出した背肉』は、自分が感じている以上に目立ちます。
これから冬にかけては、上着を着ることで隠せちゃう部分ですが、夏の薄着の季節に頑張って引き締めようと思っても、なかなか思うように筋肉は変化しません。
また、ダイエットをしたからと言って、ここのたるみが無くなる訳ではなく、日頃から意識して引き締めるトレーニングを行いたいものです。
脇の下の背肉部分を、解剖の本で見てみると、『広背筋』と『大円筋』の辺りが弛んでいることが分かります。
広背筋は体幹の筋肉、大円筋は肩の筋肉と分けて考えられる事が多いですが、作用としては、どちらも肩関節(肩甲上腕関節)の伸展・内旋・内転に作用します。
今日は広背筋に着目をして解説していきますが、広背筋は他の筋肉と比べて伸展(腕を後ろに引く)動作で、どのような筋肉よりも重要な働きをします。
広背筋トレーニングで肩関節伸展の王道トレーニングと言えば、『ダンベルローイング』です。
ダンベルを持った手を脇を閉めて引いていきますが、動作中は肘を体幹側に押し付けるように力を入れるとより効果的です。
パーソナルトレーニングでは、トレーナーが正しい動作に誘導しますが、セルフトレーニングでは、肩がすくむと広背筋は収縮しないので、気を付けましょう。
背骨の回旋も広背筋収縮を中途半端にしてしまうので、真っ直ぐの姿勢で行います。
また、お家で背中ハミ肉撃退トレーニングをする際は、ダンベルなどの重りが無くても行うことができます。
先程も書きましたが、広背筋や大円筋の作用は肩関節伸展・内転・内旋ですので、写真のような姿勢で、脇の開け閉めを繰り返すと、“背肉”の部分が引き締まり、吊るような感覚があると思います。
美しい後ろ姿を手にいれたい方は、日々の意識に加え、今日紹介した2つのトレーニングにチャレンジしてみてくださいね!
□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
【お申し込み・ご質問】
TEL→090-2293-5713
MAIL→r.okubo@kubirepro.jp
(セッション中の場合、電話に出れない場合がございます。
折り返しご連絡させていただきますので、予めご了承ください。)
【体験料金】
6,480円/75分
(トレーニング60分+カウンセリング15分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ
(詳しくはHPをご覧下さい。)
【住所】
広島市中区基町11-5和光紙屋町ビル7F
(紙屋町東電停から見た和光紙屋町ビル。
アパマンショップ紙屋町店さんが入ってるビルの7階です。)
(手前と奥の2つのお部屋で営業致しております。)
あなたの身体を変えてみせます!