広島平和マラソン後もパーソナルトレーニング
vol.2132
広島市中区のパーソナルトレーニング専門ジム、【くびれ美人】代表の畑紀寿です。
新しくスタッフ(正社員、アルバイト)を募集しております。詳しくは、HPトップ内の〈トレーナー募集〉欄をご覧ください。
私たちと一緒に、お客様に感動&笑顔の溢れる、日本一のパーソナルトレーニングジムを作っていきましょう!
本題です。
↑昨日12時~のお客様は、40代女性K様でした。
平日は夜遅くまでお仕事があるにも関わらず、毎週ご来店いただいております。
走ることが好きなK様は、私のパーソナルトレーニング以外にもランニングクラブにもご参加されているアクティブ筋トレ女子です!
K様は、一昨日の広島平和マラソンにご参加されたとのこと。距離は10km。
お仕事がお忙しい方のため、平日はほとんど走る時間がないのにも関わらず、余裕をもって完走されたようです。
パーソナルトレーニング開始時、私が「昨日の疲れはないですか?筋肉痛どこかきてますか?」と質問すると、「あ~どこも痛くないです。足の疲れも全くないんです。あまり練習してなかったけど、意外と走れました!」
始めの歪みチェック、さらには筋肉の緊張、バランスチェックをしていても、普段のトレーニング時とほぼ変わらず、私的には「これぞ体幹で10kmを走ることができたな」とニンマリ!笑
↑本日は、上半身中心のメニューでしたが、このように下半身トレーニングも少量おこないました。
K様とのパーソナルトレーニングでは、
①股関節を使えるようにする
②上半身をバランスよくして鍛えていく
この2つを意識してオーダーメイドプログラムを作成しています。
以前のK様は、股関節が使えず、太ももとふくらはぎで歩いており、それがランニングにもつながっている感じでした。股関節を使ったトレーニングがあまりできず、ほぼ必ず私の修正が入っていたのです。
股関節で体幹をコントロールできるようになってくるにつれて、足の張りが小さくなり、「なんか軽く走れるようになりました」と成果を少しずつご実感いただけました。
もう1つの〈上半身をバランスよく鍛えていく〉ことは、K様の場合、やや猫背で胸椎が丸まっており、姿勢のコントロールと呼吸に関わる横隔膜の垂れ下がりを始めとした体幹インナーマッスルの機能不全、腹筋背筋のバランス不良が強くありました。
体幹インナーマッスルは、カラダの軸を作る大きな役割を担います。
さらに、手足が動きやすい環境作りにも欠かせない要素となるため、呼吸運動からの地道なトレーニングプログラムが必要となります。
K様の場合には、多少ランニング距離&時間が少なくなっても、本来の理想的なカラダの土台と使い方ができるようになったために、10kmレベルでは不快感なく、気持ちよい走りをできたのかなと思っております。
K様は、近いうちにハーフマラソンへのチャレンジも考えておられるとのことで、私もサポートできる幸せを感じています。
何歳になっても、趣味があるの幸せなこと!そして、痛みのない生活ができてこそ、趣味は輝くと思います。
くびれ美人HP→https://www.kubirepro.jp/