vol.2108
月経がある女性のほとんどで当てはまることでダイエットできない理由
広島市中区のパーソナルトレーニング専門ジム、【くびれ美人】代表の畑紀寿です。
新しくスタッフ(正社員、アルバイト)を募集しております。詳しくは、HPトップ内の〈トレーナー募集〉欄をご覧ください。
私たちと一緒に、お客様に感動&笑顔の溢れる、日本一のパーソナルトレーニングジムを作っていきましょう!
本題です。
ダイエットしたいと望む方の多くが、消費エネルギーを抑えようとし、ダイエットサプリメントもサラシアやキトサンといった糖質や脂質の吸収を抑えるものを摂取していることを耳にすることがあります。
それ自体は悪いとは言いませんが、そのこと以上に、【なぜ代謝を上げようと努力しないのかなぁ…】とつい思っちゃいます。
ダイエットの基本的な、宇宙の大原則として、摂取カロリーと消費カロリーのバランスがあります。多くの方が、摂取カロリーばかりを少なくしてしまっているのです。どこまでいつまで摂取カロリー制限するのでしょうか…。
代謝を上げることができれば、勝手に消費カロリーは増えるので、食べたいものが食べれる確率はそのほうが増えます(ちなみに畑は、代謝アップを常に考えているおかげで、毎日6食、甘いものもたくさん食べてます)。
では、どうすれば、代謝が上がるのでしょうか?
筋トレは、周知の事実ですので、ここでは割愛します。
表題の【月経がある女性のほとんどで当てはまることでダイエットできない理由】が…【鉄不足】が原因で代謝が上がりにくかなっているということです。
月経がある女性では、男性以上に鉄分が必要になります。
鉄分は、カラダの内部に存在するエネルギーの工場である【ミトコンドリア】の働きを活性化するのです。
↑ざっくり説明すると、このようにミトコンドリア内のエネルギーを運ぶ滑車のような役割を担っているのです。
鉄不足だと、いくらエネルギーのもととなる糖質があっても運べる効率が悪いため、代謝が上がらず、溜め込んじゃうのです。よって太りやすくなります。
鉄分を多く含む食べものとしては、鶏レバー、豚レバー、牛肉、卵黄などがオススメです。納豆などにも含まれますが、植物性の鉄分は、吸収率が低いと言われていますこで、動物性の鉄分を必ず摂取しましょう。
しかし、月経のある女性ではどうしても不足がちになります。
↑こんな状態を感じてしまう女性では、サプリメントの【ヘム鉄】を補助的に摂取してみてください。
吸収を抑えるダイエットサプリメントではなく、代謝を上げるためにヘム鉄サプリメントを使用してみましょう。
ちなみに、鉄分自体はあまりカラダへの吸収がよくないと言われており、吸収を促進する【クエン酸】と【ビタミンC】を同時に摂取することで、鉄分の体内への吸収が上がります。クエン酸は、梅干しや柑橘系がオススメです。
女性の皆様、鉄分を意識してみてくださいね!
くびれ美人HP→https://www.kubirepro.jp/